fc2ブログ
2023-09- / 08-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>10-

2014.09.01 (Mon)

今シーズンの営業終了

昨日8月31日、テストライダースのライブを最後に
2014年度のくまざわやの営業は終了しました。
ご来店いただきましたすべてのお客様に御礼申し上げます。

今年も
忘れがたいBBQグループがたくさんあります。
高校生、大学生、女子会、仕事仲間、同窓会、そしてご近所さん
それぞれの楽しみ方があり、「楽しかったぁ」の一言が
商売の励みでした。

いつも夏の終わりは
暑さの中にヒヤッと秋を感じる瞬間があって
名残惜しいんだけど
今年は、8月最後の週に10月下旬の気温が続き
いきなりブチっと夏が終わってしまいました。

最後の最後まで名残惜しんでくれたOZBAさん
ありがとうございました。

また来年も
夏が来たら、くまざわやでBBQ!

皆さんのご来店をお待ちしています。





19:53  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(2)  |  編集  |  Top↑

2014.08.29 (Fri)

今日もまた高校生?

平日に30人、40人の予約は、学生の団体がほとんどだ。

昨日は予約の時点で高校生ですと言っていたので
わかっていたが
大抵は当日顔ぶれを見るまで高校だか大学だかはたまた社会人だか
わからない。
今日は集まった顔ぶれから高校生だと思ったが
「去年、高校最後の夏だったんですよ。覚えてませんか?俺ら?」
と言われて、思い出した!
あの日のことを鮮明に思い出した。

みんな無事に卒業して、大学生や社会人になって
今日は同窓会だって。

青春だねぇ。
いつの日か彼らが「あの頃が青春だった」って思うとき
くまざわやも誰かの記憶の底に残ってくれてたら
嬉しいよな。

また来年って言ってくれただけで十分嬉しいけど。




00:15  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.08.27 (Wed)

なんじゃこの寒さ

長袖、長パン、ウインドブレーカーまで着込んで出勤。
海辺はやっぱり人っ子一人いない。

「3件の予約のうち2件キャンセルで1件連絡待ち」
って言ってた同業者もいつの間にか店閉めて、帰ったみたい。

うちの予約は1組だけだけど
高校生だから、天気にめげずにキャンセル無し。

来るなり外でボール遊びだ。
そのうち5人は海水浴モード、裸だよ!
おいおい…寒くないのか…

しかし、こういう光景を見るとホッとする。
この節の子供は、大勢で集まっていても
それぞれが自分のスマホとにらめっこっていうのが多いからなぁ。

さらに、あるじが感心し驚いたのは
焼きそば作りがうまいのなんの。
「最初から鉄板でお願いします」ってきちっとリクエストするし
火おこしも手順を説明すると自分たちで手際良くやるし
もちろん鉄板はガビガビになんかなっていないのが凄い。

次のメニューがまたユニークで、なんとお好み焼き!
やたらとキャベツを千切りにしてるから、なにするんだろうと思っていたら。
代表者の女の子がお肉は高いから入れないお好み焼きだよと言う。
ちゃあんと考えがあるんだ。

高校生も、大学生も、大人もかな…
団体で何かしようって時にすごく重要なのが
リーダーがいるかいないかって事だと、つくづく思う。

どこぞの高校のテニス部の1年生と2年生の皆さん、
今日は来てくれて、ありがとう!

本日、鵠沼海岸で営業している海の家はくまざわやだけ。



15:09  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.08.10 (Sun)

伝説になるか、チーム遠藤

台風による荒天をおして営業したことは
60余年のくまざわやの歴史を振り返っても
ただの1度もなかったことだと思う。

昨日、キャンセルのメールばかりが続くなか
驚きの「人数増えそうですけど、明日大丈夫ですか?」
を受信して、なんか嬉しかった。
なんとか早く台風が通過して夜のBBQだけでもできないものかと
切に願った。

その人数の増えたチーム遠藤の皆さんは
それぞれの仕事や都合をやっと調整したんだし
食べ物も酒もたっぷり用意したんだし
なんとしても中止したくないという強い意志をもって
16:00にくまざわやに集合したのです。

強風を避けるためシャワー室にBBQ台をセットして
比較的雨・風を防げるお座敷の茅ヶ崎側スペースに席を用意し
あるじにできることはそれくらいで
途中バケツをひっくり返したような豪雨と強風に見舞われても
皆さん楽しそうで何よりでした。

今までも無かったように、
今後も台風中にお客さんを迎えることはあり得ないと思い、
チーム遠藤は伝説になること間違いなしです。
23:19  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.08.10 (Sun)

台風

今日未明に四国に上陸し、現在近畿地方を北上中の台風11号。

こちらに近ずくコースではないので、
すでに波のサイズも落ちているし建物への被害は心配していないが、
ときおりの突風を伴う豪雨に自然の脅威を感じる。

昨日の午後まで様子を見ていた60名の団体を含め
今日の昼間のBBQ予約はすべてキャンセルとなった。

夕方からの予約の方々には、
今朝の海の状況を見てこちらからキャンセルを連絡した。

楽しい計画を立てていた皆さんには申し訳なく
今季最大の予約人数で売上も期待していた当店もガッカリ。
しかし、台風ばかりは為す術もないのであります。

いったん自宅に戻ったあるじですが
「エ〜 〜食材とかいろいろ買っちゃったのに〜」と
なんとしてもBBQ決行したいお客さんにお答えすべく
午後からもう一度海へ行き、15時頃の様子で最終判断をお伝えする予定です。

10:50  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.26 (Sat)

塩だし昆布マラソン大会

NPO法人淡墨桜主催のこのマラソン大会がユニークなのは
5kmと10kmのコースが選べ
タイムを競うのではなく
どんだけ汗をしぼり出したか、つまり体重の減量を
競うのであります。

どうりで、走者の方々のいでたちが、ゆるい。
限りなく裸に近い水着や赤ふんどし一丁もいれば
反対に長袖、長パンと妙に着込んだ人も。
どういうわけだか顔面にでかいスイカの被り物の人も。

走る前に体重測定をして、ある程度まとまった人数で
順次出発!
距離も短いのであっという間にどんどん帰ってきて
また体重測定。

今年は記録が出たそうです。
なんと!優勝者は7kg以上の減量。
2位も6kg以上とのこと。
今までは最高で4kg位だったらしく
主催者も首をかしげ
「なんかなぁ…測り間違いかなぁ」って
ゆるい。

しかしこの猛暑日に
皆さん楽しそうで
1人も熱中症にならず、無事に終わって
良かったぁ。

15:53  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.25 (Fri)

明日の準備で大わらわ

明日は淡墨桜マラソン大会だ。
エントリー数は300人くらいになるらしい。
この暑さの中の開催だけに主催者は
赤十字関係者やボランティアを多数配置して
不足の事態に備えるとのこと。

大会本部となるくまざわやには
今日のうちに諸々の備品が運び込まれる。
うちが手配するのはボランティアの方々用のお弁当。
去年初めて手配したら、
値段が安いのに見た目ゴージャス(馬鹿でかい)で好評を博し
今年も90個以上のご注文をいただいた。
弁当屋さんも嬉しいと思う。

すべての走者が無事に完走し
それなりに結果を出し
ああ今年もやったぞという1日になって欲しいと思う。

そして
マラソン大会が終わると、くまざわやの夏が半分終わる。
21:02  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.21 (Mon)

今日は海の日

休日を増やすために、
無理やりネーミングされたみたいな海の日。
毎日、海にいるから感慨深くもなく
三連休の最後の日って意識しかなかったんだけど。

巷は違うのかなぁ。

人出があり、久々に海水浴場って感じられる海辺だった。

くまざわやは相変わらず呼び込みをしないのに、
施設利用のお客さんがサクサクと入ってくれるし、
シャワー利用のお客さんもそれなりにポツポツと。

期待に反してBBQの予約客が少なかった分
あ〜海の家の商いってこうだったよなぁと
思い出させてくれる海の日でした。


20:56  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.18 (Fri)

海辺で音楽

去年は海の家での全ての音楽が禁止されて
夕方の海アコ♪は完全中止となった。

今年は癒し系のアコースティックならOKということで
昨日は1年ぶりに海アコ♪復活。

ライブハウスや街中と違って
海の家で潮風を感じながら
BBQしながらビールやワインを飲んで
心地いい歌声を聴くのって
「やっぱイイなぁ」
皆さんに言われました。

散歩で通りかかった人もターニャの歌に惹きつけられたか
覗きに来て
「雰囲気いいですねぇ。
こんなパーティやりたいな。
案内チラシみたいのあったら下さい」と言われました。
嬉しかったです。


良い環境で、音楽を楽しむ
こんな当たり前の小さな楽しみを奪っちゃいけないよな。
21:27  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.08 (Tue)

嫌だよ。台風!

沖縄は台風で大変なことになっているようだけど
今日の天気はどうよ。

強力な晴れ女と晴れ男がいたのかな。今日のお客さんに。

でも、どんなに遠く離れていても台風は侮れない。
波にうねりが入ってきて、午後からは遊泳禁止になったし
進路も東寄りのまずいコースになってきているようで
ことによっては木曜日あたりに撤退作業をしなくてはならないかも。

で、藤沢近辺のポイント天気予報をチェックしてみると
明日も晴れだって。
木曜、金曜が曇り時々雨。
テレビじゃあ ウン十年ぶりの超大型だって大騒ぎしてるのに
緊迫感なさすぎ。
22:31  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.07 (Mon)

今年もやっぱりBBQ

昔の海の家は7月の20日頃まではお客さんがいないのが当たり前で
実際まだ建設中のところもちらほら。
7月最初の土・日なんて、ほとんどの海の家が投げてるもんだ。

なのに、くまざわや
昨日に続いて、今日も昼に5組、夜に2組のBBQで、
100名からの方々でごった返した。
8月に予約のある団体の幹事さんがご家族連れで通常の海の家利用に
来店されても、となりを紹介する始末。

時代は確実に変わっている。
海の家のあり方も変わらざるを得ない。

くまざわやは今年もやっぱりBBQ場か。
00:02  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.07.06 (Sun)

本日が営業開始日

7月1日の海開きの神事に出席し
藤沢市長や観光大使のつるの剛士氏の挨拶を聞き
無事に今シーズンもスタートした。

今年一番のお客さんは、嬉しいことに噂のY君。
そのあとは梅雨時の割には降られない日々だったにもかかわらず
昨日までは予約も無く、お客も無し。

やっと予約のある土曜日なのに、朝からしとしと無情の雨。
にもかかわらず、塩出し昆布マラソンでお馴染みのシュウさんたちがご来店。
夕方からの”海が好きドットコム”のBBQパーティの予約は100名くらいだったのに
140名の大盛況。

実質的な営業開始日を
悪天候にもかかわらず、大盛況でスタートすることができ
今年も頑張ろうという気持ちでいっぱいです。

何度も当店を利用してくれる皆さん、本当にありがとうございます。
今年もよろしく!



00:41  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.05.30 (Fri)

ガンジーの行方

湘南海岸公園近辺のゴミ箱が撤去されているらしい。
ボヤ騒ぎがあったとかで。

それで、ガンジーはどこか他の海辺に移動したとか。
鎌倉の方らしい。

いつだったか腰越のヤマカで買い物してるの見たっていう人もいる。

全部、噂だけど。
ちょっと、ほっとした。
22:41  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2014.05.29 (Thu)

変わるものと変わらないもの

作業順調。
屋根が上がり床も収まり、建物らしくなりました。

毎年同じメンバーで作業するので、
天気にさえ恵まれれば、大いにはかどるのです。

同じメンバーと言えば、
金子建設の社長が「隣にいつもいた若いオニイチャン、今年はいないねぇ」と気づき、
いないと言えば、
ガンジーを見かけないことに皆で気づいたのです。
上半身は布を巻きつけただけという出で立ちで大きなずたぶくろを担ぎ、
ただただ海辺を歩いていた、あのガンジー。
今年はまだ誰も見かけていません。

時期が来ると海の家が立ち上がり、大勢の人で賑わい
やがてまたもとの砂浜に戻り、ひっそりとさみしい冬が来て
また季節は変わらず巡ってくるけど

いつもいた誰かやいつもあった何かが、いつの間にか失くなっていくんですね。



22:56  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(1)  |  編集  |  Top↑

2014.05.28 (Wed)

写真撮影

昨日も今日も天気に恵まれ作業は順調。

気持ちのいい陽気の朝は散歩の人も多くて
最近はカメラ持参の人が多く、
かなりの人が立ち止まっては、うちを被写体に写真を撮ってるんです。

くまざわやは紺色とクリーム色で店内のカラーを統一してますが
床下に隠れてしまう鉄骨の部分だけは、赤だ黄色だと派手な色にしてあって
これは、色で茅ヶ崎側とか江ノ島側とか使う位置がわかるようになってるわけです。

こんなカラフルな鉄骨状態(潮で汚れてないから結構綺麗)を
見ることができるのは数日間だけなので
しょっちゅう散歩してる人でも案外珍しいのかも。
今朝はカメラマンが多かったなぁ。

散歩の人達から
「始まりますね」、「夏が来るなぁ」などと声をかけてもらい
いつの間にか顔なじみになってしまったり
BBQの予約を頂いたり

毎年繰り返される風景です。



15:38  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑
<<PREV  | BLOGTOP |  NEXT>>