fc2ブログ
2015-06- / 05-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>07-

2015.06.05 (Fri)

ロッカー

昔、海の家はお客さんの荷物を預かるのに籠を使っていた。
番号札が付いていて、荷物室の棚に順番に並べて管理する。

やれタオルだカメラだお財布だと
お客さんに言われるままに同じ番号札の籠を出したりしまったり。
人手はいるわ、効率悪いわで大変だった。

で、今はどこの海の家もロッカーを設置するようになった。
よく駅で見かけるスチール製のあれだ。
一夏のリース料はバカにならない金額だ。

そこでうちは木製で手作りすることにした。
縦4段分を一組として、扉、側板、地板、天板、棚板の各パーツを組み立て
さらに壁面に組み上げる。
この方法でもう10年以上になる。

今年初めてロッカー組み立てを手伝ってもらったライフセーバーのH君に感心されてしまった。
「くまざわやのロッカーはかっこいいなって思ってたんですけど
こんなふうになってたんだ。」って。
そういえば以前、西浜のおしゃれなカフェのオーナーにも
「おたくのロッカー、いいねェ」と褒められたことがある。

自分で工夫して作ったものだけに、認められるのは実に嬉しい。
スポンサーサイト



16:54  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑

2015.06.01 (Mon)

サーファーがいっぱい

金子建設の親方がいつも言っている
「平日なのにどうしてこんなにたくさん遊んでる奴らがいるんだ?」って。

サーフィンをやらない親方には理解できないかもしれないけど
鵠沼近辺には
波乗りを最優先する人生を送るために引っ越してきたって人が結構いるんだ。
朝早く海に入って、それから出勤する人
仕事自体を時間の自由がきく職種に変えてしまった人
いろいろだけど

まず日々の暮らしの大事なとこに波乗りがあるって点で
みんな幸せなんじゃないかな。

自分はもう波乗りはやらないけど
毎日海に来てサーファーを見ながらやることがある(仕事)ってのも
つくづく幸せだなぁと思う。

安定した収入のあるサラリーマンを15年ほど経験したけど
スーツを着て満員電車に乗るなんて、もう絶対できないし
不安定な稼ぎでも
海辺で過ごす時間は何事にも変え難く
海の家をやって良かったと思う。


21:25  |  日記  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |